挨拶

2009年12月31日木曜日

名言

君、不幸にならなければいけないぜ。うんと不幸に、ね。そして、苦しむのだ。不幸と苦しみが人間の魂のふるさとなのだから
──坂口安吾「風と光と二十の私と」


坂口安吾、最近気に入ってます。

2009年12月30日水曜日

名言

「死ぬ時は、こうして、二人一緒だよ。怖れるな。そして、俺から離れるな。火も爆弾も忘れて、おい俺達二人の一生の道はな、いつもこの道なのだよ。この道をただまっすぐ見つめて、俺の肩にすがりついてくるがいい。分ったね」
──伊坂:坂口安吾「白痴」
 
 
このセリフは白痴の女と空襲から逃げる際に発せられたもの。格好良い事を言っているが実は、みんなが逃げている道に行くと助かりそうもないので、ほかの道を行くべきだと女に言っているだけである。
普通にそっちに行くと死ぬぞとだけ言えばいいのだが、こんな事を付け足すあたり主人公は常に全力で人生というものに向き合っていると見える。

2009年12月16日水曜日

退廃について

随筆って物が何なのかは知らないが、適当に思ったことを書けば随筆であろうと言うのが正直な感想である。だからと言って、自分も書けると言うわけではないだろうが、今から書くものが日記ではないことを頭の隅にでも留めてほしいと思っただけだ。

退廃と言うのは、辞書的には文化や倫理の衰退という意味のようだ。状況が悪くなることを指す言葉である。だが退廃と言う言葉に、僕は甘美なものを感じる。衰退にはそのようなニュアンスはない。何故退廃は美しさを持つのか。
退廃とは堕落である。堕落は悪だ。清純、不純。高潔、卑俗。その堕落とは何か。倫理の低下だ。倫理とは何か。人の理である。しかし、その人の理は美しさを兼ね備えうるのか?
美しいものに惹かれるのは人の性である。美の女神はアフロディーテであるが、彼女は堕落していると言ってよい。ヘファイストスと言う夫がいながらもアレスと姦通している。また、世界三大美女のヘレナも八歳で男を知ったと言う。
美とは元来、堕落したものと言えよう。倫理なるものが一番人の理を犯していると言える。人が美しいものを愛でるのは本能だが、倫理において八歳のヘレナは見ることすら出来ない存在となる。
月の神セレネは自らの愛人を衰退から守るため、生きたまま永遠の眠りにつかせた。衰退は美しくないのだ。衰退は死へのリビドーである。だが退廃は生へのリビドーと言えよう。
こんな事は僕に限らずあると思うが、町を歩くとき、普通の家を見ても入りたいとは思わない。だが、朽ちかけたような、明日そこに立っている保証も無さそうな廃屋には足を踏み入れたいと思う。両者の違いが生と死ならば、我々は当然生を選ぶべきである。だが、我々は、少なくとも僕は、死を選ぶ。この場合の死は退廃である。先ほど、退廃は生へのリビドーだと言った。だがなぜ、ここでは死が退廃なのだろうか。
他者、それが人であれ物であれ自分でないものが死ぬ事は、逆に自分が生きていることを確認する事でもある。他者の死は自らの生、自らの生はすなわち退廃である。人が生きるのはまさに堕落であって、生きる事は堕落すること、退廃と言える。衰退を嫌うセレネの恋が、退廃であるのは死した美少年を愛するからだ。死した美少年を愛し、毎夜その動かぬ体を愛撫しに訪れる月の女神とは、これを退廃と言わず何と言おうか。そこに倫理はあるか。愛する者の美しさを保つためにこれを殺すのは、果たして倫理においてなされようか。否、これは堕落である。人はいつまでも美しくはいられない。それを悟り、諦観する事が解脱だ。美を求めるは堕落。美を好む人間は堕落。人は本来悪と言える。
この意味において悪は美しいと言えよう。天照大神は宇受女の裸踊りで姿を現したのだ。
美こそ全て、退廃こそが人間であり、芸術である。

2009年12月12日土曜日

名鉄瀬戸線栄町駅

栄町駅のホームへ降りる階段の上に、かなりの面積の白い壁があった。
天井にプロジェクターを取り付ければ、コマーシャルフィルムも流せそうだな、と思った。

2009年10月30日金曜日

ポケモン シント遺跡イベント時の会話全文

!!!

いや ごめん ごめん!
我が輩 慌ててたもので…!
いやはや 申し訳ない事を
ケガは 無かったかい?
な なぬぬー
その ポケモンは……!
シンオウ地方から やって来た
アルセウス という ポケモン…!?

ぬはー そういう事ですかー?
アルセウスが 原因と…?
何故だか 分からんのだけれども
それしか 考えられないのだ…

もしかしたら アルセウスが
アンノーンと アルフの遺跡の
謎を 解く 手掛かりに……?

わ 我が輩と 一緒に
アルフの遺跡に いってくれないか!?
イヤとは 言わせないのだ!
何かが 起こりそうな 予感に
我が輩 震えてるのだ!

(アルフの遺跡内へ)
うーん……!
我が輩 遺跡の 研究を
長年 続けて来たが
いつもと 何かが……
違うのだな……

ぬおおー!

壁に 描かれた
アンノーン達が……!
アンノーン達の 目玉が
我が輩を 睨んでおるようだ…!

(画面が一瞬暗転)
な な なぬぬ……!?
不吉な 気配に
足の 震えが

止まりませんぞーっ!!

(暗転、シント遺跡へワープ)
アルセウスは 天に向かって
裂けるような 声を上げた!(*1

(てつがくしゃ)や どーも!

寒いですねー
しばれますねー
シント遺跡に 興味が あるとは
若いのに 素晴らしい!
シンオウ地方と ジョウト地方の
文化が 融合 している事は
この シント遺跡の 柱の
デザインからも うかがい知れますねー

おやおや わたくしとしたことが!

立ち話も 何ですから
この先に ある 山小屋で
じっくり 語り合いましょー!


ここは シント遺跡(*2


そう そう!
珍しい 人が
山小屋に いるんですよー
トレーナーなら 誰でも 知ってる
シンオウ地方の 有名人!
各地を 旅 しながら
神話や 古代の遺跡を
調べている らしいんですよー
凄いですねー


大昔の 人々は
ポケモンの 命を もらい
また 命を 与えていた……
それだけ 人と ポケモンは
今より 強く 結び付いていたと
考えられるんですねー
だから 人が 移動すると
ポケモンの 力に まつわる
神話や 伝説も 動き
各地で 交わるんですよー
この土地に ある 古代の遺跡は
ジョウトの アルフの遺跡
シンオウの 鑓の柱
両方の 伝説を
受け継いでいる…
つまり 大昔 この土地で
ジョウトの 人々と
シンオウの 人々が
交わった 証 なんですねー

アルセウスは タマゴの 中から
姿を 顕したと 言います
ジョウトでは ポケモンのタマゴが
命を 生み出す 器であり
とても 神聖なもの と
考えられて いるんですねー
遠く 離れた 土地で
似ている 神話や
伝説が ある……
面白いですねー


(おじいさん)訳も 分からず
こんな 場所に 来てしまって
戸惑っておる ようじゃな
家へ 帰りたいのなら
わしの ケーシィだけが 使える
特別な 力で
送り返すぞ?

(いいえを選択)そうかい そうかい
それじゃ がんばるんじゃぞ!

ケーシィ『シィ……


シロナ『あたしは シロナ
ポケモントレーナーを やってるわ
この シント遺跡に くると
あたしの 故郷
シンオウ地方を 思い出すのよ
初めは シンオウの ように
雪の 多い 土地だから
そう 感じるんだと 思ってたわ
でも そうじゃなかった

大昔……
シンオウ地方から この 土地に
移り住んだ 人たちが いたの
彼らは 故郷を 思って
ここに 神殿を 作ったのね
それが シント遺跡……


シロナ『君……

ポケモントレーナー?

君の 持っている
モンスターボールから
強い 力を 感じるわ……

シロナ『この 力の 感じ……
ディアルガ
パルキア
それとも…… ギラティナ?
似ているようで 違う 感じ……

シロナ『君 時間は ある?

一緒に シント遺跡
見に 行きましょう
あたしの カンが 当たっているなら
君と 君の ポケモンが
あの 舞台に 上がったとき
何かが 起こるわよ


シロナ『ここは みつぶたい……
アルセウスを 祭るために
作られた 神聖な ステージ
アルセウスの 偉大な 力を
音楽と 踊りで
表現したと 言われているわ
ジョウト地方には その 伝統を
受け継いでいる 人たちが いるわ
シロナ『みつぶたいに 上がれるのは
1匹の アルセウスだけ…
舞台に 上がりたいのなら
他の ポケモンは
山小屋の パソコンに
預けて来なさい
シロナ『古い 文献には
アルセウスが みつぶたい に 立つと
時間と
空間と
反物質……
世界が 生まれると 書かれているの
シロナ『みつぶたいの 主役が
遂に 現れた という わけね
あたしが 長い 時間を かけて
シンオウの 遺跡や 神話を
調べて来たのは
もしかしたら 君を この舞台へ
導くため だったのかも……


シロナ『みつぶたいには
世界を 作り出した
ポケモン達が 描かれてるの
中央の 円は
全ての 源 アルセウス……

シロナ『これは 空間を
司る
パルキアの 紋様……

シロナ『こっちは 時間を 司る
ディアルガの 紋様……
そして……

シロナ『ここが ギラティナ……
この 世界の 裏側
時間 空間に 対する
反物質の 世界を
司る……

シロナ『君は アルセウスに
認められた トレーナー
宇宙を 創り出した
アルセウスが 力の 一端を
見せると 言われているわ
その 力は 多分
何もない ゼロの 状態から
新しい 命を
生み出す事……!

シロナ『君が 3つの 円の
ひとつを 選んだ時
何かが 起こる はず……
こういう時は 準備を
怠らないように する事ね

シロナ『準備が できたら
3つの 円の どれかを
選べば いいのよ
円の 中心に 立ってみなさい

シロナ『時間を 司る ディアルガを 選ぶの?

シロナ『空間を 司る パルキアを 選ぶの?

シロナ『やぶれた世界の 王
ギラティナを 選ぶの?

(アルセウスの創造ムービー)
不思議な 玉は
ポケモンに なった!
メルは ギラティナを
手に入れた!

シロナ『今の 光る 玉は……
もしかしたら…
タマゴ……?
誰も 見たことのない タマゴが
誕生する 瞬間を
あたし達は 目撃した……?

シロナ『タマゴは あらゆる 命を
その 中で 育む 揺りかご
あたし達の 住む この星も
タマゴの ようなもの……
タマゴから 生まれた 命は
やがて 燃え尽きて
そして
新たな 命に 再生する……
アルセウスが あたし達に
見せようとしたのは
そういう事かも 知れないわね

(画面が一瞬暗転)
シロナ『今のは……?
シロナ『また 強い力が
渦巻いているようだわ……!

(暗転、アルフの遺跡へ) 
ぬははー 無事だったかい!?
我が輩の 目の前 から
突然 消えちゃったもんだから
驚いたのだよー!

なるほど なるほどー
アルセウスと アンノーンの
力が 影響して
大きな エネルギーを 生み出して
君を シント遺跡に
飛ばしてしまった と言うことかな?
アンノーンと アルフの遺跡と
アルセウス……
謎は 深まるばかりですなー!
我が輩の 好奇心が
モリモリと 盛り上がっちゃったのだ!
いつの日か かならず
謎を 解いて 見せますぞー!

注:赤字は原文でも赤字。
注:二連続の改行は原則、会話が終わったことを表す。
(*1アルセウスに話しかける
(*2遺跡の建物の出口にある看板

2009年7月10日金曜日

電車内で

ちょっと前、地下鉄に乗ってたとき携帯でWikipedia見てたら、
「携帯、使えるの?」
と見知らぬおじいさんに声をかけられた。
「前にダウンロードしたのを見てるだけなので。電波は届いてません」
みたいな事を答えると、分かったのかどうかは知らないが頷いた。
会話は終わったはずだが、この足腰が丈夫そうな元気なおじいさんは、なぜかこんな事を言ってきた。
「この前うちのばあさんがバイクにひかれてよ」
「はい?」
電車内なので雑音が多く聞き取りづらかった。
「ばあさんが、わしの嫁さんだが、バイクにひかれたんだ」
「はい」
「一緒に歩いとって、バイクが突っ込んできて、ばあさんは脚が千切れちまって」
「うわあ、それは酷いですね」
おじいさんは頷く。
「でな、バイクに乗っとった奴は逃げちまったんだ」
「酷いですね」
また頷く。
「それでな、わしはもうだめだと思ったんだけど、医者が助かる言うもんだから、今県立病院におるで、見に行くところなんだわ」
「そうなんですか」
「ずっと寝とったんだけど、目ぇ覚ましてな、まだ脚がないことは言っとらんのだけど」
「へぇ」
「今は良い義足があって、歩けるようにはなるらしいんだけど、なにしろばあさんだから時間がかかるらしい」
「回復力の問題ですね」
「リハビリとかしてな」
「はい」
「君は何区に住んどるの?」
「あ、僕はここには住んでないです、──市です」
「何?」
「──市」
「ああ、そうか。わしは──区なんだけどな、──区知っとる?」
「ええ、一応」
「わし原爆落ちたとき兵隊で広島(長崎? 忘れた)行っとってな」
「そうなんですか」
「ああ、でな、わしは運が良いんだ、──区から広島に行った12人の中で、助かったのはわしだけだからな」
「それはすごいですね」
「ここ、見てみ」
と言って手を見せる。
「黒くなっとるやろ」
ぽつぽつと黒い点が見えた。
「はい」
「原爆でこうなったんだ」
と、ここで僕は目的の駅に到着。おじいさんも降り、別れた。
(細かいとこは忘れちゃったので間違ってるかもしれません)

2009年6月29日月曜日

読書履歴:ロリータ

書名:ロリータ
著者:ナボコフ
訳者:大久保康雄
定価:743円(税別)
総ページ数:482
新潮文庫
昭和五十五年四月二十五日発行
平成十年十二月五日二十八刷
ISBN4-10-210501-8
 
ナボコフ
Vladmir Nabokov
(1899-1977)
帝政ロシアのペテルブルグで貴族の家に生れる。ロシア革命で西欧に亡命。ケンブリッジ大学を卒業後、ベルリン、パリの生活を経て1940年米国へ移住。大学で文学を講ずるかたわら、英語での創作活動に入る。中年男と美少女との異常性愛を描いた『ロリータ』('55)や『アーダ』('69)などの問題作を生み、詩や戯曲、翻訳、自伝、評伝など多方面で活躍した。
 
ロリータ
冒頭文:
ロリータ、わが生命(いのち)のともしび、わが肉のほむら。わが罪、わが魂。ロ、リー、タ。舌のさきが口蓋を三歩すすんで、三歩目に軽く歯にあたる。ロ。リー。タ。
 
 
ロリータ
ナボコフによる、英語で執筆された第2作目の小説。中年男の少女愛という衝撃的な内容のため米国での出版を拒否され、1955年パリで出版された。米国での出版は1958年。中年の大学教師ハンバード・ハンバードが、少年の頃の初恋の相手アナベル・リーに生き写しの12歳の少女ロリータを愛するあまり、その母親と結婚し、母親の死後は米国各地を少女を連れて放浪するが、最後には少女を奪った男を殺してしまう。俗っぽいおませな美少女ロリータを、記憶の中のアナベルの化身にまで昇華させようとするハンバードの願望が前衛的な手法で語られてゆく。また<Lolita>は広く少女愛やその対象となる少女をさす言葉としてオックスフォード英語大辞典にも収録されている。(百科事典マイペディアより)
 
ロリータコンプレックス
〔日Lolita+complex〕
中年男性が少女にしか愛情を感じないものをいう。米作家ナブコフの小説から。ロリコン。(旺文社、カタカナ語新辞典より)
 
ロリータ-コンプレックス[和製 Lolita+complex]
〔名〕
性愛の対象に幼女・少女を求める異常心理。ロリコン。
語源:アメリカの作家ナボコフの小説『ロリータ』にちなむ。(大修館書店、明鏡国語辞典より)
 
ロリ-コン
(ロリータ-コンプレックスの略)性的対象として少女・幼女を愛すること。ナボコフの小説の女主人公の名に由来。(岩波書店、広辞苑より)
 
感想:
ロリコンの語源になった小説だけあって、主人公ハンバード氏は真性のロリコン。ハンバード氏が"ニンフェット"と呼ぶ少女の美しさを楽しむ事も出来るが、かなり鬱小説。やや読みにくいが、ユーモラスな表現もあって飽きずに楽しめる。
 
購入価格:105円(ブックオフ)
購入日:2009/06/06