挨拶

2010年5月31日月曜日

5/18,25 火曜3限「日本文化概論」

言語にも政治が潜んでいる
日本語を東南アジアに強制し、日本語で書かれた当地人の日本語文学

いつの間にか「知っているべき」国と「知らなくてもいいような」国の共通理解がある。

西洋
男、総合的、理性的・合理的、客観的
強い
東洋
女、断片的、感性的・直観的、主観的
弱い

生産性の高さ
沖縄の海がきれいでいてほしい≒沖縄はいつまでも田舎でいろ
差別を生みだしているのはヒューマニズム
人が人を助けるのは自分のほうが強者であるという認識から→相手を弱者と認定する

答えをほしがるのは知的な弱さ
答えをほしがることは思考停止を生む

エジプトと言えばピラミッドである
現在のエジプトではなく、数千年前のエジプトにしか興味はないということ

地中海文化県共通の文化は『料理のベースがトマト』byイサム氏
満州は日本のオリエントだった
「満州に行けば土地がある」日本の農民の欲望を満州に投影

discourse space 言説空間←民主主義の言説
discourse(ディスコース・ディスクール):言説
  1. 自明の理
  2. 説得の様式
  3. 諸表象の編成規則

表象する、される側に権力関係(差)がある
オリエンタリズムは個人の中にも存在するが、個人から発生するわけではない
オリエンタリズムは近代の問題

5/25
代表する リプレゼント=表象する
ブリュメール18日

筆者の思いは筆者にしか分からない。
作品と筆者は関係ない

0 件のコメント: