挨拶

2010年7月17日土曜日

7/1 木曜1限「自然地理学」

(7)地震とは

a.大地が震えること

尺度は震度(7,6強,6弱,5強,5弱,4,3,2,1)
地点によって値が変わる

b.大地に振動をもたらした地学現象そのもの


大半の場合……地下の断層のずれ。マグマや地下水の移動でも発生する
尺度はマグニチュード


(例)
長さずれ量M
30km15km3m7.0
200km40km5m8.0
1300km100km10m9.0

cf.北朝鮮の核実験:M7~5程度

(8)日本列島の大地震と火山活動

a.プレート境界で起こる地震

活動間隔:数10~数100年
津波を伴うことがある(断層のずれが海底面に達した時)

場所:
  1. 千島海溝~日本海溝~南海トラフ~琉球海溝:収束速度50~80mm/yr
  2. サハリン~日本海東縁部に続くひずみ集中帯:収束速度10~20mm/yr

cf.プレート間のカップリング(結合度)
cf."東海地震"はいつ起こる?

b.プレート内で発生する地震・活断層による地震

活断層:第四紀後期に活動を繰り返し将来も活動すると推定される断層
活動間隔:数100~数万年
日本列島には約500? 2000? の活断層がある。⇒仮に1000本・すべて5000年間隔なら10年で2本動くことになる。

c.大地震の長期予測

30年以内に交通事故で死亡する確率0.2%、火災で死傷する確率0.2%
緊急地震速報(気象庁,2007~)
津波警報・注意報

d.火山活動

火山フロントおよびその背弧側に見られる
活火山:おおむね一万年以内に噴火したもの、または活発な噴気活動があるもの(現在108)
噴火はある程度予測可能
噴火警報・噴火予報(気象庁,2007~)

0 件のコメント: